第34回乙訓「非核・平和の鐘をつくつどい」
2022年8月6日、午前8時大山崎 大念寺さんにて



2022年 非核・平和の誓い
(文末のみ記載)
「乙訓非核平和の鐘をつくつどい」は、核兵器のない
世界を願う市民が、原爆と戦争で亡くなられた人々を悼み、
乙訓地域のお寺のご協力をいただき30年以上も平和を祈って
鐘をついてきました。
コロナ禍の中ですが、原爆犠牲者の無念をはらし、
核兵器のない社会をつくる決意を込めて、「平和の鐘」を
響かせます。
日本が一日も早く核兵器禁止条約に参加し、非核・平和の日本と
なるよう力を尽くすことを誓います。
2022年 8月6日大山崎町 大念寺にて 参加者一同
余計なことですが、第34回となると、さすがに変わりましたね。
ご住職も先代のご住職さんから若いご住職に代わられ、集会を仕切る
方も変わり、参加者の顔ぶれもすっかり変わり、見渡したところ
私以外で初回から変わってないひとは見当たりません。
年々歳々、人皆同じからず、願いは変わらじ。



2022年 非核・平和の誓い
(文末のみ記載)
「乙訓非核平和の鐘をつくつどい」は、核兵器のない
世界を願う市民が、原爆と戦争で亡くなられた人々を悼み、
乙訓地域のお寺のご協力をいただき30年以上も平和を祈って
鐘をついてきました。
コロナ禍の中ですが、原爆犠牲者の無念をはらし、
核兵器のない社会をつくる決意を込めて、「平和の鐘」を
響かせます。
日本が一日も早く核兵器禁止条約に参加し、非核・平和の日本と
なるよう力を尽くすことを誓います。
2022年 8月6日大山崎町 大念寺にて 参加者一同
余計なことですが、第34回となると、さすがに変わりましたね。
ご住職も先代のご住職さんから若いご住職に代わられ、集会を仕切る
方も変わり、参加者の顔ぶれもすっかり変わり、見渡したところ
私以外で初回から変わってないひとは見当たりません。
年々歳々、人皆同じからず、願いは変わらじ。