乙訓楽苑の絵画展とボランティア交流会
2017年2月24日乙訓楽苑にて開催されました
乙訓福祉会の乙訓楽苑は、毎年長岡京市の中央公民館で行っている
ボランティア交流会を今年は、公民館の改装工事があるために
会場を乙訓楽苑で開催し、同時に絵画展も行いました。

ここは、一昨年までは車椅子使用者が主体の「乙訓の里」が使っていた部屋ですが
乙訓の里が移転したので、その部屋で開催することができました。

楽しい音楽サークルのライムライトさんが来られ会場を盛り上げてくれました。

また廊下の壁には、日頃絵画サークルで楽しく描いた仲間の作品が
展示されています。
絵画サークルは、10年以上前から、向日が丘養護学校を退職した
吉田さんが毎週木曜日にボランティアで指導に来ています。
当初は、対象物の形をなかなか描き表せなかった人が、今頃は
的確に形をつかめるようになったと言ってられます。
個性のにじむ作品を楽しく見せてもらいました。
ここに上げた画像は作品展の一部です。






乙訓福祉会の乙訓楽苑は、毎年長岡京市の中央公民館で行っている
ボランティア交流会を今年は、公民館の改装工事があるために
会場を乙訓楽苑で開催し、同時に絵画展も行いました。

ここは、一昨年までは車椅子使用者が主体の「乙訓の里」が使っていた部屋ですが
乙訓の里が移転したので、その部屋で開催することができました。

楽しい音楽サークルのライムライトさんが来られ会場を盛り上げてくれました。

また廊下の壁には、日頃絵画サークルで楽しく描いた仲間の作品が
展示されています。
絵画サークルは、10年以上前から、向日が丘養護学校を退職した
吉田さんが毎週木曜日にボランティアで指導に来ています。
当初は、対象物の形をなかなか描き表せなかった人が、今頃は
的確に形をつかめるようになったと言ってられます。
個性のにじむ作品を楽しく見せてもらいました。
ここに上げた画像は作品展の一部です。









